発表演題(北海道爬虫両棲類研究大会)

2012年12月8~9日に開催される北海道爬虫両棲類研究大会で、
8日は特別講演やハープソン報告が行われますが、
9日午前には研究などについての発表会があります。

10:15~12:00(予定)の時間で6名による発表が行われます。

  • 野幌森林公園で確認されたアライグマ(Procyon lotor)による在来両生類の捕食(予報)
    堀繁久
    野幌森林公園で確認された、産卵期のエゾサンショウウオやエゾアカガエルの外来動物アライグマによる捕食についての発表です。本報は北海道爬虫両棲類研究報告書 Vol.1 に掲載の予定です。(10:15~30)
  • エゾサンショウウオの分布状況について
    佐藤孝則
    北海道に生息するエゾサンショウウオの分布の状況についての発表です(10:30~45)
  • 旭川市近郊でみられる国内外来種アズマヒキガエルの分布状況と防除活動の取り組み
    斎藤和範(旭川大学)・青田貴之(旭川市)・ビッキーズ・八谷和彦(北海道拓殖短大)・中川裕樹(北海道拓殖短大)
    外来動物であるアズマヒキガエルに対しての旭川市周辺での「ざりがに探偵団ビッキーズ」の取り組みについての発表です。(10:45~11:00)
  • ニホントカゲの名前の変遷(北海道版)
    徳田龍弘
    日本本土に広く分布するニホントカゲが2012年に2種に分割され、北海道のニホントカゲは「ヒガシニホントカゲ」として取り扱うこととなった。10年ほど前からの「ニホントカゲ」をめぐる名前や分類についてのまとめと説明。(※発表者はこの研究に直接関わっていないため、資料などを引用した概要的な説明になります)(11:00~15)
  • 北海道に侵入したトノサマガエルについて
    高井孝太郎
    北海道では移入種であるトノサマガエルについて、侵入起源・分布推移・在来種への影響について発表です。(11:15~30)
  • 釧路湿原に生息するキタサンショウウオの調査手法(仮)
    照井滋晴
    キタサンショウウオの調査を行う発表者による環境調査におけるサンショウウオ類の調査手法についての発表です。(11:30~45)

また、ポスター発表も1題掲示いたします。

  • 厚真町で発見されたエゾアカガエルの色素異常卵(予報)

北海道爬虫両棲類研究会大会・記念講演会「北海道の爬虫類・両生類たち」

(PDF版ダウンロード)

2012年2月に創立された、北海道爬虫両生類研究会では、12月8日および9日に一般聴講も可能な記念講演、ハープソン報告、研究発表会を行います。北海道ならではの両生類や爬虫類の様々なお話、現状などをお伝えする会となっております。第1回大会ということもあり、様々な方にお越しいただければ幸いと考えております。

12月8日の記念講演では北海道の両生類や爬虫類を研究されている東海大学生物学部生物学科の竹中践教授と、天理大学おやさと研究所の佐藤孝則教授にお話していただきます。あわせて同日に北海道で開催された道内爬虫類両生類一斉調査のハープソンについて当会会長の徳田龍弘が報告し、ハープソン内で行われた写真等について審査した野生動物写真家の中島宏章氏にトークしていただきます。

日時
2012年12月8日(土曜日),2012年12月9日(日曜日)

場所
札幌コンベンションセンター104・105会議室
(札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)

12月8日(土) 開場:9:45 開演:10:00~16:20
10:00~10:05 開会のあいさつ
10:05~11:05 東海大学生物学部生物学科・竹中践教授
「爬虫類・両棲類の減少と保護の考え方」
11:15~12:15 天理大学おやさと研究所・佐藤孝則教授
「北海道に分布するサンショウウオ2種の生態と保全」
12:15~12:30 質問タイム
12:30~13:30 休憩
13:30~14:30 北海道爬虫両棲類研究会・会長 徳田龍弘
「ハープソンHokkaido 2012結果報告」
14:40~15:40 野生動物写真家・中島宏章氏
「爬虫類や両生類の写真、あれこれ(仮)」
15:40~15:55? 質問タイム
15:55~16:15? 表彰
16:15~16:20? 総括
(司会:北海道爬虫両棲類研究会・副会長:照井滋晴)

12月9日(日)開場:9:45 開演:10:00~16:00
10:00~10:15 あいさつ・発表についての説明等
10:15~12:00 研究発表等
(詳細は後日取りまとめ・WEBにて発表します)
12:00~13:30 休憩・ポスター発表回覧
12:30~13:00 北海道爬虫両棲類研究会総会:研究会会員のみ
13:30~16:00 研究発表等+座談会(ハープソンの今後など)(予定)
16:00~16:05? 総括

申込み方法
予約はありませんので、ご自由にお越しください。

定員
100名

料金
12月8日は参加無料ですが、12月9日は参加費1名あたり500円を集めます。

【講師紹介】

竹中践氏(たけなか せん) 東海大学生物学部生物学科・教授
日本爬虫両棲類学会、日本生態学会所属。主にカナヘビを対象として、繁殖の特徴の地域差や、分類や進化についての研究を行う。ほか、エゾアカガエルの繁殖行動、北海道全体の両生爬虫類相の分析とその保護、また鳥類のムクドリのねぐらと食物探しの場所の関係などを研究する。環境省レッドリスト、北海道レッドデータブック作成に携わる。

佐藤孝則氏(さとう たかのり) 天理大学おやさと研究所・教授
1952年愛知県生まれ。奈良県環境審議会専門委員、奈良県希少野生動植物の保護のあり方に関する検討委員会、三重県特別天然記念物オオサンショウウオ保護連絡会議委員などを務める。北海道において精力的に両棲爬虫類の調査・研究に携わり、2012年12月に「新版 北海道のサンショウウオ」を出版(予定)。

徳田龍弘氏(とくだ たつひろ) 北海道爬虫両棲類研究会・会長
1975年札幌市生まれ。フォトグラファー、ライター。ヘビを中心に爬虫類、両生類、野生動物の写真を撮影する。野外での動物の観察がライフワーク。日本爬虫両棲類学会会員、日本自然科学写真協会会員、獣医師。北海道爬虫類・両生類ハンディ図鑑を2011年3月に出版。

中島宏章氏(なかじま ひろあき) 野生動物写真家
1976年北海道札幌市に生まれる。1998年民間の環境調査会社に勤めながら野生生物の知見を深める。2007年写真家を目指して独立。2010年20枚の組写真「BAT TRIP」で第3回田淵行男賞受賞。現在、コウモリのみならず底知れぬ自然の魅力を追い求めて北海道で取材を続けている。日本自然科学写真協会(SSP)会員、生物分類技能検定1級(鳥類専門分野)

問い合わせ先