注意事項

  • 注意(安全上の注意等ありますので、しっかり読んでください)
  • ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大に気を付けてください。
  • このイベントは保険がかけられておりません!
    事故や怪我などに十分気をつけて参加をお願いいたします。(動物との接触や自然災害等に十分の配慮をお願いします)各個人で保険に加入されたい場合は、一日保険や個人加入型スポーツ保険もありますので、スケジュールなど勘案して、ご自身でお探し下さい。
  • ニホンマムシを見つけた場合は捕獲などせず、観察にとどめてください。ニホンマムシを都道府県知事の許可無く保管すると違法行為になりますので、気をつけてください。(動愛法による規制
    また、ニホンマムシは毒蛇ですので、十分に注意してください。もちろん許可なく飼育することもできません。
  • 種によっては地域指定の天然記念物もあります。(例:釧路市及び標茶町のキタサンショウウオ)これらの種の観察の場合、採集や環境の改変などを行うと違法行為になりますので、十分に留意してください。
  • 特定第2種希少野生動植物種に指定されたキタサンショウウオはこの法律上では、個人飼育のための捕獲はできますが、販売や販売を目的とした捕獲等は禁止されています。(種の保存法による規制
    しかしそもそもキタサンショウウオは、上記の通り天然記念物となっている地域がありますので、その地域では個人飼育目的であっても捕獲は禁止されます。
  • 外来生物の取扱いにも注意して下さい。ウシガエルを生きたまま移動・飼育・別の場所に放逐すると罰則の対象となります。(その場での捕獲観察は可能です)(例:外来生物法によるウシガエルの規制
    また北海道生物の多様性の保全等に関する条例で道内へのトノサマガエル、トウキョウダルマガエル、アズマヒキガエル、チョウセンスズガエル、ニホントカゲ(西日本産)の放逐することは禁じられました。(この条例では、捕獲、飼育は禁じておりませんが、捕獲・飼育していたものを別の場所に放逐すると罰則の対象となります)北海道ブルーリストに挙げられる移入動物の生息地を拡大させないようにするため、これらの移入動物以外でも、元いた場所から他の場所に放さないようにしましょう。(移入動物でなくても、捕まえた場所以外に放すのはやめましょう)
  • 多 くの場所には土地の所有者がいます(田んぼなど)。立ち入りによる所有者とのトラブルを起こさないよう、観察場所は原則、既存道(国道、道道、市町村道、林道)周辺や公園など立ち入り可能な場所に限らせて頂きます。(土地所有者の了解を得られている場合はそこでの観察も可能です)

ハープソンHokkaido 2023 トップ
参加申込・調査票用様式ダウンロード
ハープソンとは?
目的・期待効果
実施予定
調査・競技としてのルール
あまり爬虫類や両生類がわからない方へ
賞について
実施後の報告の流れ
費用
⑨注意事項
参考