北海道爬虫両棲類研究報告Vol.007(WEB公開)

当サイトにアップロードされた報告文等は、北海道爬虫両棲類研究会と著者に著作権があります。著者の承認を得て公開しておりますが、別のインターネット等の媒体に再アップロード、複写掲載等することはご遠慮ください。

報  文

1~4ページ
・ニホンカナヘビの地域個体群とマダニ寄生率の関係-とくに北海道について
竹中践
ダウンロード

5~9ページ
・フェンスを使った国内外来種アズマヒキガエルの効率的な捕獲
八谷和彦・片山政一・片岡好徳
ダウンロード

短  報

10~11ページ
・流水域でアメマス(エゾイワナ)とともに確認されたエゾサンショウウオおよびエゾアカガエル
木村青史
ダウンロード

11~13ページ
・初山別村におけるヒガシニホントカゲの標本記録
岡本卓・徳田龍弘
ダウンロード

13~15ページ
・北海道深川市に生息するアズマヒキガエルの1個体あたり産卵数
八谷和彦
ダウンロード

15~17ページ
ミステリーザリガニは北海道に生息する在来両棲類の脅威となるのか?(予報)
照井滋晴
ダウンロード

大  会

基調講演要旨
・日本産カメ類の未来
鈴木大
・動物園における爬虫類両生類の保全について
本田直也
ダウンロード

発表要旨
・エゾアカガエルの繁殖時期と繁殖行動
竹中践
・神楽岡公園に生息するアズマヒキガエルの発生消長と餌動物について
乗田心・〇斎藤和範・奥寺茂
・北海道上士幌町で確認されたキタサンショウウオの生息状況(概報)
〇照井滋晴・乙幡康之・池田亨嘉・堤公宏・佐藤孝則・竹中践
・北海道東部の温泉地帯におけるヘビ類の生息状況
永井智也
・エゾアカガエルの卵塊集団サイズと温度の関係
高井孝太郎
・カエル捕獲法としての釣りの可能性
徳田龍弘
・アズマヒキガエルの孵化幼生が在来両生類の幼生に与える影響
〇岸田治・山口彩
ダウンロード

雑  記
・岡山県のヤマカガシ観察記2019
徳田龍弘
・うちのコ紹介「ブルックスキングスネークとエボシカメレオン他」
野谷悦子
・ウミガメ情報(2020.1版)
徳田龍弘
・書評(特盛山椒魚本,Caudata第3号)
徳田龍弘・照井滋晴
ダウンロード

北海道爬虫両棲類研究報告Vol.006(WEB公開)

当サイトにアップロードされた報告文等は、北海道爬虫両棲類研究会と著者に著作権があります。著者の承認を得て公開しておりますが、別のインターネット等の媒体に再アップロード、複写掲載等することはご遠慮ください。

報  文

1~3ページ
・奥尻島の爬虫類・両生類の2018年調査の記録
徳田龍弘・出村孝弘
ダウンロード

4~5ページ
・北海道釧路市内で確認されたヤモリ属(Gekko sp.)の記録
照井滋晴・徳田龍弘
ダウンロード

6~8ページ
・ニホンカナヘビのビタミンA欠乏症と思われる症例と考察
徳田龍弘
ダウンロード

9~12ページ
・福島県北東部で確認されたシロマダラ(Dinodon orientale)の隠れ場所と温度環境
照井滋晴・徳田龍弘・山口裕司
ダウンロード

13~16ページ
・エゾサンショウウオの双子と三つ子
徳田龍弘
ダウンロード

16~19ページ
・北海道・東北地方におけるヒガシニホントカゲの分布記録について
塚本誠太
ダウンロード

短  報

19~20ページ
・早春の海岸に打ち上げられていたエゾアカガエル
竹中践・小倉耕一
ダウンロード

20~21ページ
・ヒメトガリネズミは両生類を食べるのか?
照井滋晴
ダウンロード

21~23ページ
・北海道札幌市南部および長沼町近辺におけるツチガエル(Glandirana rugosa)の分布
高井孝太郎・徳田龍弘
ダウンロード

24ページ
プレスリリース
・札幌市南区北ノ沢でヒキガエル目撃相次ぐ~北海道にはいなかった外来種~
・珍しいヘビ・シロマダラが泊村でみつかる~釣ったニジマスの腹の中に~
ダウンロード

大   会

基調講演要旨
・ハープソン Hokkaido 2015-2017 報告
徳田龍弘
・埼玉県でもハープソン?博物館規格の県民調査で調べた爬虫類
藤田宏之
ダウンロード

発表要旨
・エゾアカガエルの繁殖時期と繁殖行動
竹中践
・アライグマ(?)によるヒキガエル捕食の多発生
八谷和彦
・骨の年輪(成長停止線)によるヒキガエルの年齢調査
八谷和彦
・北海道南部七飯町周辺に見られるアヅマアヒキガエルの出没範囲と産卵池の分布
斎藤和範・青田貴之・山川恵・ざりがに探偵団ビッキーズ
・札幌の住宅隣接孤立林にある池に長期にわたって集まるエゾサンショウウオ繁殖個体の特徴づけ
杉目良平
・カジカガエルにおける鳴き声の構造と機能(予報)
木村青史
ダウンロード

雑  記

・沖縄本島観察記2016
徳田龍弘
・両爬を仕事にしてみたら(会社員編)
釣谷洋輔
・うちのコ紹介「アカハライモリとシリケンイモリ」
徳田愛
・街の両爬スポット「カエルヤ珈琲店」
徳田龍弘
・マムシが増えているような…
坂田潤一
・キタサンショウウオの観察
坂田潤一
・フィールド七つ道具
徳田龍弘
ダウンロード

販売について

2024.2.24追記:
販売を停止致します。ご容赦下さい。(いくつかはDL出来ます)
2月23日に、研究会の報告書やグッズを保管しているアパートが、隣室の失火により火災となりました。幸い、死亡者もなく、物的損害のみで済みました。消火に伴う濡れ、煤煙による汚れや臭いが保管物についてしまっているため販売を控えたいのと、しばらくは荷物の整理を行わなくてはならないので、販売はしばらく停止致します。ご理解を頂けましたら幸いです。

2024.12.25追記:
2025年2月より、一部販売を再開します。

\\\\\\\\\\

北海道爬虫両棲類研究会が作成しているものには販売しているものがあります。販売物を購入する場合は、以下の項目を記入したメールを下記メールアドレスにメール、あるいは下記住所に郵便にてご連絡下さい。

  1. 販売を希望する商品名、個数
  2. 送付先の住所氏名
  3. 返信先のメールアドレス

連絡先はこちら。
(遅くとも2日以内にはご返信するようにしています。携帯電話のメールや迷惑メール対策等でメールが届かないことがあるようなので、2日以上経っても返信がない場合は設定の見直しをお願いいたします)

郵送で連絡を取る場合。

各販売物の購入の代金振込み先は以下のとおりです。振込手数料は、ご負担下さいますようお願いします。

furikomi
(クリックで拡大します)

なお、購入物は振込が確認され次第、発送に入ります。可能であれば、振込後にメールにてご連絡くださると幸いです。

現在の販売物一覧
報告書等冊子の送料は基本1冊¥210-、2冊以上は重さに合わせた実費。会員は送料半額です。残部情報は2024年12月25日現在の情報です。

※ダウンロード公開版はこちらから(DL版一覧ページ

  • 北海道爬虫両棲類研究報告
    (内容は各Volのリンクをクリックして下さい)

北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.009/010(2024.6発行) ¥1500- 残部僅少販売停止中
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.008 (2021.3発行) ¥1500- 販売終了
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.007 (2020.3発行) ¥1500- 販売終了
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.006 (2019.1発行) ¥1500- 販売終了
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.005 (2018.1発行) ¥1500- 販売終了
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.004 (2016.4発行) ¥1200- 販売終了
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.003 (2015.4発行) ¥1200- 販売終了
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.002 (2014.7発行) ¥1500- 販売終了
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.001 (2013.2発行) ¥1500- 販売終了
↑「★」がついているものは、こちらからダウンロードできます

  • 北海道爬虫両棲類研究報告別冊

ハープソン Hokkaido2018-2020 結果報告書
 【別冊004】(2021.3発行) ¥300- 販売終了
ハープソン Hokkaido2015-2017 結果報告書
 【別冊003】(2018.1発行) ¥300- 販売終了
阿寒湖周辺の森と水辺の生き物たち
 【別冊002】(2015.12発行) ¥300- 販売終了
ハープソン Hokkaido2013 結果報告書
 【研究報告Vol.002内包版】(2014.7発行) 販売終了
ハープソン Hokkaido2012 結果報告書
 【別冊001】(2012.12発行) ¥300-  販売終了
↑「★」がついているものは、こちらからダウンロードできます

  • コケコケカムイ(会誌) ダウンロードフリー

コケコケカムイ Vol.2 (2014.1発行)
コケコケカムイ Vol.1 (2012.10発行)

  • グッズ(送料は1つあたり¥210-を目安に、複数の場合は重さに合わせた実費)

一筆箋・丸山正樹デザイン ¥300- 販売停止中
クリアファイル・ツク之助デザイン ¥250- 販売停止中
ニホンマムシ根付(アクアプラント) ¥1200- 販売終了
コモチカナヘビ根付(アクアプラント) ¥1200- 販売終了
キタサンショウウオ根付(アクアプラント) ¥1200- 販売終了
ニホンアマガエル根付(アクアプラント) ¥1200- 販売終了
バンダナ・岡田善敬デザイン ¥1200- 販売終了

北海道爬虫両棲類研究報告Vol.005(WEB公開)

当サイトにアップロードされた報告文等は、北海道爬虫両棲類研究会と著者に著作権があります。著者の承認を得て公開しておりますが、別のインターネット等の媒体に再アップロード、複写掲載等することはご遠慮ください。

報  文

1~9ページ
・北海道深川市におけるアズマヒキガエル成体の性比,繁殖時期および体サイズ
八谷和彦
ダウンロード

10~12ページ
・北海道深川市におけるアズマヒキガエルの幼生および変態直後の幼体の体サイズ
八谷和彦
ダウンロード

12~17ページ
・北海道深川市の親水公園グリーンパーク21における国内外来種アズマヒキガエルの駆除
八谷和彦・松原叡一
ダウンロード

18~24ページ
・かご罠を使ったアズマヒキガエルの捕獲法
八谷和彦・佐藤隼太・吉田航
ダウンロード

24~28ページ
・北海道松前町及びせたな町で発見されたシロマダラ(Dinodon orientale)
徳田龍弘・本田直也
ダウンロード

29~31ページ
・札幌市南区で見つかったシロマダラ抜け殻の識別の検討について
徳田龍弘
ダウンロード

32~36ページ
・アズマヒキガエル卵紐に含まれる毒成分のエゾアカガエル幼生に及ぶ影響
中川大希・上代紗央・山岸右京・山舗直子
ダウンロード

37~41ページ
・エゾサンショウウオに対する認識と意識に関するアンケート調査
照井滋晴・徳田龍弘
ダウンロード

短  報

42ページ
・天塩町で見つかったコモチカナヘビ(Zootoca vivipara)の死骸
徳田龍弘・菊地那樹
ダウンロード

42~45ページ
・栗山町で確認されたアオダイショウ(Elaphe climacophora)の白化個体について
諸橋淳・徳田龍弘・澄川大輔
ダウンロード

46ページ
・札幌市南区におけるシロマダラの生息確認についての報告
長谷川雅広
ダウンロード

東 北 枠

47ページ
・カジカガエルの隠れ場所
照井滋晴・徳田龍弘
ダウンロード

大  会

基調講演要旨
・何から優先するべきか?-北海道の外来カエル対策-
更科美帆・鈴木あいり・上井達矢・吉田剛司
・砂浜のヒガシニホントカゲ
徳田龍弘
ダウンロード

発表会要旨
・函館のヒキガエルはどこから来たのか?その謎を推理する!!
斎藤和範
・国内外来種アズマヒキガエル Bufo japonicus formosus の捕獲!?-自作罠による捕獲の有効性の検討-
鈴木あいり・更科美帆・吉田剛司
・アズマヒキガエル繁殖防止障壁としての波板の有効性
本間浩祐・八谷和彦
・深川市におけるアズマヒキガエル幼体の成長経過と幼体年数
八谷和彦
・アズマヒキガエル卵および卵ゼリーに含まれる毒成分が捕食者に及ぼす影響
山岸右京
・札幌の住宅隣接森林にある池に集まる繁殖個体から探るエゾサンショウウオ成体の生態的特徴について
藤村泰平
・希少淡水二枚貝カワシンジュガイ属はエゾアカガエルの越冬地を創出するか?
三浦一輝
ダウンロード

※お詫び
印刷版の裏表紙の目次、短報1本目共著者
菊池那樹 → 菊地那樹
に訂正致します。

ハープソン Hokkaido2015-2017 結果報告書(WEB公開)

2015年~2017年に実施された、ハープソン Hokkaido2015-2017の結果報告書(北海道爬虫両棲類研究報告別冊003)がWEB公開されました。

PDF版をここからダウンロードできます。(ダウンロード

※お詫び
P001・参加チームの
2016年度「ビッキーズ(1)」→「ビッキーズ(10)」
2017年度「ざりがに探偵団ビッキーズ(1)」→「ざりがに探偵団ビッキーズ(10)」
に訂正いたします。

北海道爬虫両棲類研究報告 関係冊子ダウンロード

「北海道爬虫両棲類研究報告」(Bulletin of amphibians and reptiles in Hokkaido)の過去発行分の公開を行っています。

基本は、発行した研究報告のバックナンバーのうち、北海道爬虫両棲類研究会の在庫が尽きてから1年経過した号を公開していきます。
また、Vol.9はWEB先行公開(会員のみ)となっております。

Online edition : ISSN 2433-4286
冊子版: ISSN 2433-4278

★北海道爬虫両棲類研究報告
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.009 2022発行・2022オンライン公開(会員のみ)
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.007 2020発行・2024オンライン公開(フリー)
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.006 2019発行・2024オンライン公開(フリー)
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.005 2018発行・2024オンライン公開(フリー)
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.004 2016発行・2024オンライン公開(フリー)
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.003 2015発行・2024オンライン公開(フリー)
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.002 2014発行・2022オンライン公開(フリー)
北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.001 2013発行・2016オンライン公開(フリー)

★北海道爬虫両棲類研究報告別冊
ハープソン Hokkaido2015-2017 結果報告書(別冊003) 2018発行・2024オンライン公開(フリー)
阿寒湖周辺の森と水辺の生き物たち(別冊002)2015発行・2024オンライン公開(フリー)
ハープソン Hokkaido2013 結果報告書(研究報告 Vol.002内包) 2014発行・2022オンライン公開(フリー)
ハープソン Hokkaido2012 結果報告書(別冊001)2012発行・2014オンライン公開(フリー)

印刷版はこちらから

募集:北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.011/012への原稿

北海道爬虫両棲類研究会では、研究の論文・報告などをまとめた「北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.011-012」を2026年3月に発行予定をしております。そのため研究会では、研究報告(一般の方も投稿可)や、爬虫類両棲類の関する飼育・観察記録など(会員のみ)の原稿を募集します。

原稿提出の締切は2025年10月15日を予定しています。まずは、書きたいという希望のある方は、2025年8月31日までにこちらにご連絡下さい。

投稿規定はこちらです。 Vol.011/012でも、北海道に限らず、東北地方の原稿も扱います。よろしくお願いいたします。

今後とも北海道爬虫両棲類研究会(HHS)をよろしくお願いいたします。

北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.009/010

北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.009/010が2024年6月1日に発行されました。

36ページ、オールカラー、頒価1500円です。お求めにつきましてはこちら「販売について」で受付しております。
内容については以下のとおりです。

報  文  VOL.9
インターネットオークションによるエゾサンショウウオの販売実態(2009年~2021年)
照井滋晴・徳田龍弘

北海道札幌市南区砥山で確認されたシロマダラ
徳田龍弘・寺島淳一

エゾサンショウウオ成体の色彩変異個体
徳田龍弘・菊池基弘

報  文  VOL.10
インターネットオークションによるエゾサンショウウオの販売実態(2022年)
照井滋晴・徳田龍弘

北海道斜里郡小清水町で確認されたニホンヤモリ(Gecko japonicus
徳田龍弘・中島宏章・西尾朋高

釧路市春採湖岸で観察されたミシシッピアカミミガメ Trachemys scripta elegans の穴掘り行動
照井滋晴・貞國利夫・樋田宏三郎

活  動
北海道爬虫両棲類研究会大会を終えて(第9、10、11回)/基調講演要旨/発表要旨/フィールド観察会

雑  記
ニホンアマガエルの体色を維持したい
うちのコ紹介「ニホンカナヘビ」
書評(新日本両生類爬虫類図鑑・日本のいきものビジュアルガイド はっけん!小型サンショウウオ)
美しすぎる”碧”の持ち主

阿寒湖周辺の森と水辺の生き物たち(WEB公開)

2014年に調査を行った、阿寒湖の生物調査の報告書、阿寒湖周辺の森と水辺の生きものたち(北海道爬虫両棲類研究報告別冊002)がWEB公開されました。

PDF版がこちらからダウンロードできます。(1~20ページ, 21~36ページ)
サイトの掲載用量と、ページ数の関係で、2部に分けてアップロードされていますのでご注意ください。

001‐表紙

北海道爬虫両棲類研究報告Vol.004(WEB公開)

当サイトにアップロードされた報告文等は、北海道爬虫両棲類研究会と著者に著作権があります。著者の承認を得て公開しておりますが、別のインターネット等の媒体に再アップロード、複写掲載等することはご遠慮ください。

報  文

1~10ページ
釧路湿原北部地域に分布する両生・爬虫類
佐藤孝則・中林成広
ダウンロード

11~14ページ
北海道深川市に生息するアズマヒキガエルBufo japonicus formosusの胃内容物
黒田啓太・八谷和彦
ダウンロード

15~16ページ
越冬前におけるエゾアカガエル(Rana pirica)食性の事例報告
高井孝太郎・山口貴司・金由貴子
ダウンロード

17~21ページ
ヒキガエルは産卵池にどのあたりからやって来るのか?-旭川市富沢での例- 産卵期以外の発見例と産卵池での出現方向
斎藤和範・ざりがに探偵団ビッキーズ
ダウンロード

短  報

22~23ページ
残雪環境で活動していたアオダイショウ
徳田龍弘・照井滋晴・吉川夏彦
ダウンロード

23~24ページ
エゾサンショウウオの越冬状況の記録
Records of hibernate situation of Ezo salamander (Hynobius retardatus
堀繁久
ダウンロード

東 北 枠

25~30ページ
福島県北東部における両生類と爬虫類
照井滋晴・徳田龍弘
ダウンロード

31~32ページ
福島県でのヤマカガシの防御行動及び擬死の観察について
徳田龍弘・照井滋晴
ダウンロード

大  会

基調講演要旨
野幌森林公園の両生類爬虫類と外来動物の話 堀繁久
最近の北海道の両爬に対する行政の動き 徳田龍弘・竹中践
ダウンロード

発表会要旨
エゾアカガエル幼生がアズマヒキガエル卵紐と共存する他の餌によって受ける影響の変化 上代紗央
屋内飼育における北海道産両生類の繁殖 本田直也
かご罠によるアズマヒキガエル捕獲法開発の試み 八谷和彦・佐藤隼太
旭川市における国内外来種アズマヒキガエルの市民活動による駆除事例 斎藤和範・ビッキーズ
宮島沼に侵入したトノサマガエルの分布 高井孝太郎・牛山克巳
融雪剤(Cacl2)がキタサンショウウオに与える影響 照井滋晴・長澤愛理・伊原禎雄
エゾアカガエル幼生に対するアズマヒキガエル卵紐及び幼生が及ぼす影響 中川大希
ダウンロード