北海道爬虫両棲類研究報告Vol.004(WEB公開)

当サイトにアップロードされた報告文等は、北海道爬虫両棲類研究会と著者に著作権があります。著者の承認を得て公開しておりますが、別のインターネット等の媒体に再アップロード、複写掲載等することはご遠慮ください。

  • 発行情報

2016年4月8日発行
北海道爬虫両棲類研究報告 VOL.004
編集:碧風舎
発行:北海道爬虫両棲類研究会 北海道札幌市
ページ数:40、白黒
表紙ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/250312_houkokusyo_vol4-scaled.jpg

  • 報文

釧路湿原北部地域に分布する両生・爬虫類
佐藤孝則・中林成広
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/4_1-10Sato_K8b.pdf

北海道深川市に生息するアズマヒキガエルBufo japonicus formosusの胃内容物
黒田啓太・八谷和彦
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/4_11-14Kuroda_Z4r.pdf

越冬前におけるエゾアカガエル(Rana pirica)食性の事例報告
高井孝太郎・山口貴司・金由貴子
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/4_15-16Takai_L0u.pdf

ヒキガエルは産卵池にどのあたりからやって来るのか?-旭川市富沢での例- 産卵期以外の発見例と産卵池での出現方向
斎藤和範・ざりがに探偵団ビッキーズ
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/4_17-21SaitoE5c.pdf

  • 短報

残雪環境で活動していたアオダイショウ
徳田龍弘・照井滋晴・吉川夏彦
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/4_22-23Tokuda_D2x.pdf

エゾサンショウウオの越冬状況の記録
Records of hibernate situation of Ezo salamander (Hynobius retardatus
堀繁久
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/4_23-24Hori_B2b.pdf

  • 東北枠

福島県北東部における両生類と爬虫類
照井滋晴・徳田龍弘
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/4_25-30Terui_M4f.pdf

福島県でのヤマカガシの防御行動及び擬死の観察について
徳田龍弘・照井滋晴
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/4_31-32Tokuda_H7w.pdf

  • 大会

基調講演要旨
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/4_35-36kicyou.pdf

野幌森林公園の両生類爬虫類と外来動物の話
堀繁久

最近の北海道の両爬に対する行政の動き
徳田龍弘・竹中践

発表会要旨
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/4_36-38happyou.pdf

エゾアカガエル幼生がアズマヒキガエル卵紐と共存する他の餌によって受ける影響の変化
上代紗央

屋内飼育における北海道産両生類の繁殖
本田直也

かご罠によるアズマヒキガエル捕獲法開発の試み
八谷和彦・佐藤隼太

旭川市における国内外来種アズマヒキガエルの市民活動による駆除事例
斎藤和範・ビッキーズ

宮島沼に侵入したトノサマガエルの分布
高井孝太郎・牛山克巳

融雪剤(CaCl2)がキタサンショウウオに与える影響
照井滋晴・長澤愛理・伊原禎雄

エゾアカガエル幼生に対するアズマヒキガエル卵紐及び幼生が及ぼす影響 中川大希