道東(十勝)で見られる両生類と爬虫類

雨模様が続き、一気に暑さが押し寄せて来ましたが、
やっと夏めいてきましたね。
今年は、北海道爬虫両棲類研究会が地域に行って、
爬虫類や両生類のお話しやハープソンの説明会を行って歩いております。

今度は、帯広で講演会を催します!

2017年7月15日 13時30分~

場所:帯広百年記念館
〒080-0846 北海道帯広市緑ケ丘2

演題
道東(十勝)で見られる両生類と爬虫類
道民参加型両生類爬虫類分布調査ハープソン
十勝で両生類や爬虫類等の動物を実際に調査してみて
(仮)

講演者
徳田龍弘(北海道爬虫両棲類研究会)
池田亨嘉(帯広百年記念館学芸員)

内容
★道東地域で見られそうな両生類と爬虫類の解説
★ハープソンの意義とやり方の説明
◆パワーポイントでスライド進行

十勝地域ではニホンマムシや、外来生物のアカミミガメ等もいるため、
より詳しめにお話したいと思っております。

また、学芸員の池田亨嘉さんにも、十勝で両生類や爬虫類を調査してきた実際のお話しを伺いたいと思います。

北海道の両生類爬虫類(道北版)

夏至も過ぎ、そろそろ夏本番でしょうか。
今年は、北海道爬虫両棲類研究会が地域に行って、
爬虫類や両生類のお話しやハープソンの説明会を行って歩いております。

今度は、サロベツで講演会を催します!

2017年7月1日 13時30分~15時30分

場所:サロベツ湿原センター
〒098-4100
北海道天塩郡豊富町上サロベツ8662番地

演題
北海道の両生類爬虫類(道北版)
道民参加型両生類爬虫類分布調査ハープソン

講演者
徳田龍弘

内容
★道北地域で見られている両生類と爬虫類の解説
★地域個体傾向とコモチカナヘビ
★ハープソンの意義とやり方の説明(軽く)
◆パワーポイントでスライド進行、60分くらいです。

これにくわえて、
30分ほど、ヘビやトカゲの抜け殻を用いて
実際に爬虫類の体を見るデモンストレーション的な
お話をしようと思っています。

道北のご近所で両生類や爬虫類にご興味があるみなさま、
ちょうどサロベツに行く機会のある方々、
是非聞きに、質問しに、お越しくださいね!

講演者略歴

徳田龍弘
札幌市生まれ。ヘビを中心に野生動物の写真を撮影するフォトグラファ。北海道爬虫両棲類研究会会長、ばいかだWILD-PHOTO主宰、獣医師。

フィールド観察会(2017.8・石狩)

本年の8月27日に、石狩市海浜環境にて
ヒガシニホントカゲの観察会を行います。
(北海道爬虫両棲類研究会の会員限定エクスカーションです)

北海道爬虫両棲類研究会の会長、徳田が案内させていただきます。

集合時間、活動時間等は、
仮にですが、このような形としたいと思います。

(仮予定)8月27日
10:00 石狩市集合場所(参加者に直接お伝えします)で集合
ヒガシニホントカゲの海浜環境での様子を観察、周辺での他の生き物の観察
12:00頃には散会

※大変申し訳ありませんが、石狩入り、帰宅の交通手段や、
宿泊される方は、各自で手配をお願い致します。

観察対象が爬虫類のため、寒い、風が強い、雨などの気象条件では観察できないこともあります。また日射が強いことが予想されますので、日射病対策などはしっかりとお願い致します。
事前に荒天の予報が確定に近い状況の場合は、観察は中止いたします。中止の場合は、希望があれば近隣の飲食店等で、昼食会などを検討しますので、参加予定の方に改めて通知いたします。
会員外の方とご同伴で参加する等の希望がある際には事前にご相談下さい。

特にあると良い持ち物
日射対策の服、帽子、飲み物。ある方はカメラや双眼鏡など。念のため雨具。

申し込み
こちらのエクスカーションに参加希望の方々は、事務局にメール及び郵便で参加の旨をお知らせ願います。ご連絡無く当日突然お越しいただいた場合、人数によっては十分な対応ができない可能性があります。

連絡先

 

釧路周辺のハペトロジー ~両生類や爬虫類に興味はありますか?~

春になってまいりました。
今年は、北海道爬虫両棲類研究会が地域に行って、
爬虫類や両生類のお話しやハープソンの説明会を行って歩く予定をしております。

その第1段として、釧路で講演会を催します!

2017年4月23日 14時~16時
(13時半(開場)~16時半(閉場))

場所:釧路市博物館

演題
釧路周辺のハペトロジー~両生類や爬虫類に興味はありますか?~

講演者
徳田龍弘・照井滋晴(予定)

演題
・釧路周辺で見られる両生類
・釧路周辺で見られる爬虫類
・爬虫類、両生類の一斉調査「ハープソン」

釧路ご近所で両生類や爬虫類にご興味があるみなさま、
是非聞きに、質問しに、お越しくださいね!

講演者略歴

徳田龍弘
札幌市生まれ。ヘビを中心に野生動物の写真を撮影するフォトグラファ。北海道爬虫両棲類研究会会長、ばいかだWILD-PHOTO主宰、獣医師。
照井滋晴
札幌市生まれ。キタサンショウウオの調査研究を釧路湿原で行う。北海道爬虫両棲類研究会副会長、NPO法人環境把握推進ネットワークPEG代表。

フィールド観察会(2017.4・釧路)

※終了しました

本年の4月22日に、釧路湿原域にて
キタサンショウウオの観察会を行います。
(北海道爬虫両棲類研究会の会員限定エクスカーションです)

北海道爬虫両棲類研究会の副会長で、
キタサンショウウオの調査研究をしている照井滋晴さんに
ご案内頂きます。

集合時間、活動時間等はもう少し詰めてからお知らせしますが、
仮にこのような形としたいと思います。

(仮予定)4月22日(夕食は各自済ませて下さい)
18:00 夜釧路市内集合
(参加申し込みした方に集合場所はお伝えいたします)

キタサンショウウオの産卵行動を観察

21:00 前には散会

※大変申し訳ありませんが、釧路入り、帰宅の交通手段や、
宿泊される方は、各自で手配をお願い致します。

風が強く、大変寒いことが予想されますので、
防寒対策などはしっかりとお願い致します。
また、車移動が多くなる可能性が高いので、自車での移動か
現地でレンタカー手配をすると動きやすいかもしれません。

申し込み
こちらのエクスカーションに参加希望の方々は、
照井さんにメールで参加の旨をお知らせ願います
当日突然来られた場合、人数によっては十分な対応ができない可能性があります。
また、エクスカーションに参加するには
北海道爬虫両棲類研究会の会員であることが必須条件です。

照井さん連絡先

 

 

2013年度・活動予定

2013年度の活動予定です。

  • 4月
    「ハープソンHokkaido2013」第一期 4月28日~5月7日
  • 5月
    会報「コケコケカムイ Vol.2」の発行
  • 6月
    「ハープソンHokkaido2013」第二期 6月30日~7月9日
  • 9月
    「ハープソンHokkaido 2013」の速報結果送付
  • 10月
    会報「コケコケカムイ Vol.3」の発行
  • 1月
    会誌「北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.2」発行
    (10月末:投稿文募集締め切り)
    北海道爬虫両棲類研究会 第2回大会開催
    次年度会費納入のお知らせ
  • (8月?)
    会員有志による「次年度以降のフィールドイベント」の検討・試行

発表演題(北海道爬虫両棲類研究大会)

2012年12月8~9日に開催される北海道爬虫両棲類研究大会で、
8日は特別講演やハープソン報告が行われますが、
9日午前には研究などについての発表会があります。

10:15~12:00(予定)の時間で6名による発表が行われます。

  • 野幌森林公園で確認されたアライグマ(Procyon lotor)による在来両生類の捕食(予報)
    堀繁久
    野幌森林公園で確認された、産卵期のエゾサンショウウオやエゾアカガエルの外来動物アライグマによる捕食についての発表です。本報は北海道爬虫両棲類研究報告書 Vol.1 に掲載の予定です。(10:15~30)
  • エゾサンショウウオの分布状況について
    佐藤孝則
    北海道に生息するエゾサンショウウオの分布の状況についての発表です(10:30~45)
  • 旭川市近郊でみられる国内外来種アズマヒキガエルの分布状況と防除活動の取り組み
    斎藤和範(旭川大学)・青田貴之(旭川市)・ビッキーズ・八谷和彦(北海道拓殖短大)・中川裕樹(北海道拓殖短大)
    外来動物であるアズマヒキガエルに対しての旭川市周辺での「ざりがに探偵団ビッキーズ」の取り組みについての発表です。(10:45~11:00)
  • ニホントカゲの名前の変遷(北海道版)
    徳田龍弘
    日本本土に広く分布するニホントカゲが2012年に2種に分割され、北海道のニホントカゲは「ヒガシニホントカゲ」として取り扱うこととなった。10年ほど前からの「ニホントカゲ」をめぐる名前や分類についてのまとめと説明。(※発表者はこの研究に直接関わっていないため、資料などを引用した概要的な説明になります)(11:00~15)
  • 北海道に侵入したトノサマガエルについて
    高井孝太郎
    北海道では移入種であるトノサマガエルについて、侵入起源・分布推移・在来種への影響について発表です。(11:15~30)
  • 釧路湿原に生息するキタサンショウウオの調査手法(仮)
    照井滋晴
    キタサンショウウオの調査を行う発表者による環境調査におけるサンショウウオ類の調査手法についての発表です。(11:30~45)

また、ポスター発表も1題掲示いたします。

  • 厚真町で発見されたエゾアカガエルの色素異常卵(予報)

北海道爬虫両棲類研究会大会・記念講演会「北海道の爬虫類・両生類たち」

(PDF版ダウンロード)

2012年2月に創立された、北海道爬虫両生類研究会では、12月8日および9日に一般聴講も可能な記念講演、ハープソン報告、研究発表会を行います。北海道ならではの両生類や爬虫類の様々なお話、現状などをお伝えする会となっております。第1回大会ということもあり、様々な方にお越しいただければ幸いと考えております。

12月8日の記念講演では北海道の両生類や爬虫類を研究されている東海大学生物学部生物学科の竹中践教授と、天理大学おやさと研究所の佐藤孝則教授にお話していただきます。あわせて同日に北海道で開催された道内爬虫類両生類一斉調査のハープソンについて当会会長の徳田龍弘が報告し、ハープソン内で行われた写真等について審査した野生動物写真家の中島宏章氏にトークしていただきます。

日時
2012年12月8日(土曜日),2012年12月9日(日曜日)

場所
札幌コンベンションセンター104・105会議室
(札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)

12月8日(土) 開場:9:45 開演:10:00~16:20
10:00~10:05 開会のあいさつ
10:05~11:05 東海大学生物学部生物学科・竹中践教授
「爬虫類・両棲類の減少と保護の考え方」
11:15~12:15 天理大学おやさと研究所・佐藤孝則教授
「北海道に分布するサンショウウオ2種の生態と保全」
12:15~12:30 質問タイム
12:30~13:30 休憩
13:30~14:30 北海道爬虫両棲類研究会・会長 徳田龍弘
「ハープソンHokkaido 2012結果報告」
14:40~15:40 野生動物写真家・中島宏章氏
「爬虫類や両生類の写真、あれこれ(仮)」
15:40~15:55? 質問タイム
15:55~16:15? 表彰
16:15~16:20? 総括
(司会:北海道爬虫両棲類研究会・副会長:照井滋晴)

12月9日(日)開場:9:45 開演:10:00~16:00
10:00~10:15 あいさつ・発表についての説明等
10:15~12:00 研究発表等
(詳細は後日取りまとめ・WEBにて発表します)
12:00~13:30 休憩・ポスター発表回覧
12:30~13:00 北海道爬虫両棲類研究会総会:研究会会員のみ
13:30~16:00 研究発表等+座談会(ハープソンの今後など)(予定)
16:00~16:05? 総括

申込み方法
予約はありませんので、ご自由にお越しください。

定員
100名

料金
12月8日は参加無料ですが、12月9日は参加費1名あたり500円を集めます。

【講師紹介】

竹中践氏(たけなか せん) 東海大学生物学部生物学科・教授
日本爬虫両棲類学会、日本生態学会所属。主にカナヘビを対象として、繁殖の特徴の地域差や、分類や進化についての研究を行う。ほか、エゾアカガエルの繁殖行動、北海道全体の両生爬虫類相の分析とその保護、また鳥類のムクドリのねぐらと食物探しの場所の関係などを研究する。環境省レッドリスト、北海道レッドデータブック作成に携わる。

佐藤孝則氏(さとう たかのり) 天理大学おやさと研究所・教授
1952年愛知県生まれ。奈良県環境審議会専門委員、奈良県希少野生動植物の保護のあり方に関する検討委員会、三重県特別天然記念物オオサンショウウオ保護連絡会議委員などを務める。北海道において精力的に両棲爬虫類の調査・研究に携わり、2012年12月に「新版 北海道のサンショウウオ」を出版(予定)。

徳田龍弘氏(とくだ たつひろ) 北海道爬虫両棲類研究会・会長
1975年札幌市生まれ。フォトグラファー、ライター。ヘビを中心に爬虫類、両生類、野生動物の写真を撮影する。野外での動物の観察がライフワーク。日本爬虫両棲類学会会員、日本自然科学写真協会会員、獣医師。北海道爬虫類・両生類ハンディ図鑑を2011年3月に出版。

中島宏章氏(なかじま ひろあき) 野生動物写真家
1976年北海道札幌市に生まれる。1998年民間の環境調査会社に勤めながら野生生物の知見を深める。2007年写真家を目指して独立。2010年20枚の組写真「BAT TRIP」で第3回田淵行男賞受賞。現在、コウモリのみならず底知れぬ自然の魅力を追い求めて北海道で取材を続けている。日本自然科学写真協会(SSP)会員、生物分類技能検定1級(鳥類専門分野)

問い合わせ先

2012年度・活動予定

2012年度の活動予定です。

  • 4月
    ホームページ正式版の開設(2012.4.14開始済み)
    新規会員募集開始 (2012.4.14開始済み)
  • 5月
    会員への「ハープソンHokkaido 2012」の案内送付
    (2012.6.30発行済み)
  • 12月
    北海道爬虫両棲類研究会 第1回大会開催(12.8-9)
    (11月15日まで、参加者募集)
    総会
  • 1月
    会誌「北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.1」発行
    (10月末:投稿論文募集締め切り)
    次年度会費納入のお知らせ