北海道爬虫両棲類研究報告Vol.003(WEB公開)

当サイトにアップロードされた報告文等は、北海道爬虫両棲類研究会と著者に著作権があります。著者の承認を得て公開しておりますが、別のインターネット等の媒体に再アップロード、複写掲載等することはご遠慮ください。

  • 発行情報

2015年4月30日発行
北海道爬虫両棲類研究報告 VOL.003
編集:碧風舎
発行:北海道爬虫両棲類研究会 北海道札幌市
ページ数:32、白黒
表紙ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/250312_houkokusyo_vol3-scaled.jpg

  • 報文

阿寒国立公園阿寒地域における両棲爬虫類の生息状況
照井滋晴・徳田龍弘・斎藤和範・出村孝弘・伊原禎雄
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/3_1-9TeruiTokudaSaitoDemuraIhara_N7g.pdf

北海道長沼町の水田に生息するニホンアマガエル(Hyla japonica)の食性
高井孝太郎
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/3_10-11Takai_X4s.pdf

2014年におけるシロマダラ(Dinodon orientale)の調査報告
渡邊雅樹・本田直也・中島宏章・寺島淳一
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/3_12-16WatanabeHondaNakajimaTerashima_K1o.pdf

  • 短報

湧水起源・河川水起源双方におけるエゾアカガエルの水中越冬事例報告
長谷川雅広
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/3_17-19Hasegawa_R5b.pdf

エゾアカガエルの秋鳴きと冬季の行動・体の変化の事例
徳田龍弘
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/3_19-20Tokuda_B9j.pdf

2014年に石狩浜で発見されたタイマイと思われる個体の漂着
志賀健司
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/3_21-23Shiga_A3q.pdf

Errata(訂正):ニホンマムシの遠軽町と紋別市の生息確認について
徳田龍弘
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/3_23Tokuda_G3v.pdf

  • 大会

基調講演要旨
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/3_26Kicho.pdf

脅かされる爬虫・両生類
伊原禎雄

阿寒湖周辺地域爬虫類両棲類等の調査結果について
照井滋晴

円山動物園は虫類・両生類館デジタルガイドについて
野谷悦子

発表要旨
ダウンロード:https://koke-koke.com/Kamui/wp-content/uploads/3_27-29Youshi.pdf

おススメの爬虫類展示施設 in タイ
照井滋晴

札幌近郊の池におけるエゾサンショウウオの成体の習性について
森さつき

池の水深はエゾサンショウウオの変態の進行に及ぼす環境要因か?
講神航

深川市に生息するアズマヒキガエルの胃内容物(予報)
黒田啓太・八谷和彦

地域と連携した環境保全ボランティアーひきがえるバスターズの活動記録ー(予報)
小野曜・八谷和彦

トカゲ釣りという遊びを研究に持って行けるか
徳田龍弘