阿寒湖周辺の森と水辺の生き物たち

2014年に調査を行った、
阿寒湖の生物調査の報告書が印刷されました。
(北海道爬虫両棲類研究報告別冊(002))

001‐表紙会員には順次発送を予定しております。
阿寒湖周辺ではまとまった両生類や爬虫類の調査報告は非常に少なく、
今回の調査結果は、貴重な記録とともに、
ほか調査にも使える基礎資料になれば、と思います。
(36ページ、オールカラー)

両生類・爬虫類の他にも、ザリガニについても記録がありますので、
ザリガニ関係の資料としても参考になると思われます。

内容の訂正

  • P10 「アオダイショウ」 1行目
    ?学名:Elaphe chimacophora→◯学名:Elaphe climacophora

 

北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.004

北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.004が発行されました。

IMG_1259

40ページ白黒、頒価1200円です。お求めにつきましてはこちら「販売について」で受付しております。

内容については以下のとおりです。

報  文

釧路湿原北部地域に分布する両生・爬虫類
佐藤孝則・中林成広

北海道深川市に生息するアズマヒキガエルBufo japonicus formosusの胃内容物
黒田啓太・八谷和彦

越冬前におけるエゾアカガエル(Rana pirica)食性の事例報告
高井孝太郎・山口貴司・金由貴子

ヒキガエルは産卵池にどのあたりからやって来るのか?-旭川市富沢での例- 産卵期以外の発見例と産卵池での出現方向
斎藤和範・ざりがに探偵団ビッキーズ

短  報

残雪環境で活動していたアオダイショウ
徳田龍弘・照井滋晴・吉川夏彦

エゾサンショウウオの越冬状況の記録
Records of hibernate situation of Ezo salamander (Hynobius retardatus
堀繁久

東 北 枠

福島県北東部における両生類と爬虫類
照井滋晴・徳田龍弘

福島県でのヤマカガシの防御行動及び擬死の観察について
徳田龍弘・照井滋晴