北海道爬虫両棲類研究会第11回大会

北海道爬虫両棲類研究会では下記の予定で,一般聴講も可能な基調講演、および会員が聴講可能な研究発表会を行います.北海道ならではの両生類や爬虫類の様々なお話,現状などをお伝えする会となっております。

基調講演には東海大学生物学部生物学科自然生態系研究室 准教授、鈴木大先生による「北海道に生息するツチガエルは外来種なのか」と北海道爬虫両棲類研究会副会長、徳田龍弘による「最近のトノサマガエルの分布拡大について」を開講いたします。

日時
2024年1月20日(土曜日)

場所
札幌市円山動物園・動物園センター内動物園プラザにて

10:00~10:10
開会あいさつ

10:10~10:40
基調講演:北海道に生息するツチガエルは外来種なのか
鈴木大先生(東海大学生物学部生物学科自然生態系研究室 准教授)

10:40~11:00
問題提起:最近のトノサマガエルの分布拡大について
徳田龍弘(北海道爬虫両棲類研究会・副会長)

11:00~11:30
質疑応答

12:00~12:30
北海道爬虫両棲類研究会の総会

13:00~15:00
研究発表(5枠程度)、ハープソン表彰を予定

申込み方法
発表には申し込みが必要ですが、観覧に関しては基本的には申し込みは必要なく、開催場所に直接来ていただければ聴講できますが、人数把握のため、こちらの連絡先まで参加表明を頂けると幸いです。

定員 40名程度

料金
参加無料です。(動物園入園料はご負担ください)

大会案内 (PDF
発表申し込み&会員委任状 (PDFDOCX
プログラム概要 (PDF)

研究発表題(当日に追加等の可能性あり)発表12分,質疑応答3分  発表者に○
決定次第、掲載いたします。発表希望者は2023年12月30日までにこちらの連絡先に発表申込を送って下さい。(併せ、大会案内もご閲覧お願い致します)
①シカが作る水場で繁殖する両生類たち / 〇松浦なる(北大・環境科学院)・岸田治(北大・北方圏FSC)
②ニホンカナヘビの形態(尾と腹部)/ 〇竹中践(東海大)
③トノサマ属の鳴き声録音データによる分布域の推定/〇小笠原安里(帯畜大)・中島直久(帯畜大)
④太陽光発電事業地内で確認されたキタサンショウウオの保全事例~移転による保全対策~/〇照井滋晴(PEG)
⑤一題追加の可能性あり
番外 ハープソン2023結果発表/〇徳田龍弘(北爬会)

追記:研究発表題を書き足しました(2024.1.12)