当サイトにアップロードされた報告文等は、北海道爬虫両棲類研究会と著者に著作権があります。著者の承認を得て公開しておりますが、別のインターネット等の媒体に再アップロード、複写掲載等することはご遠慮ください。
報 文
1~4ページ
・ニホンカナヘビの地域個体群とマダニ寄生率の関係-とくに北海道について
竹中践
ダウンロード
5~9ページ
・フェンスを使った国内外来種アズマヒキガエルの効率的な捕獲
八谷和彦・片山政一・片岡好徳
ダウンロード
短 報
10~11ページ
・流水域でアメマス(エゾイワナ)とともに確認されたエゾサンショウウオおよびエゾアカガエル
木村青史
ダウンロード
11~13ページ
・初山別村におけるヒガシニホントカゲの標本記録
岡本卓・徳田龍弘
ダウンロード
13~15ページ
・北海道深川市に生息するアズマヒキガエルの1個体あたり産卵数
八谷和彦
ダウンロード
15~17ページ
ミステリーザリガニは北海道に生息する在来両棲類の脅威となるのか?(予報)
照井滋晴
ダウンロード
大 会
基調講演要旨
・日本産カメ類の未来
鈴木大
・動物園における爬虫類両生類の保全について
本田直也
ダウンロード
発表要旨
・エゾアカガエルの繁殖時期と繁殖行動
竹中践
・神楽岡公園に生息するアズマヒキガエルの発生消長と餌動物について
乗田心・〇斎藤和範・奥寺茂
・北海道上士幌町で確認されたキタサンショウウオの生息状況(概報)
〇照井滋晴・乙幡康之・池田亨嘉・堤公宏・佐藤孝則・竹中践
・北海道東部の温泉地帯におけるヘビ類の生息状況
永井智也
・エゾアカガエルの卵塊集団サイズと温度の関係
高井孝太郎
・カエル捕獲法としての釣りの可能性
徳田龍弘
・アズマヒキガエルの孵化幼生が在来両生類の幼生に与える影響
〇岸田治・山口彩
ダウンロード
雑 記
・岡山県のヤマカガシ観察記2019
徳田龍弘
・うちのコ紹介「ブルックスキングスネークとエボシカメレオン他」
野谷悦子
・ウミガメ情報(2020.1版)
徳田龍弘
・書評(特盛山椒魚本,Caudata第3号)
徳田龍弘・照井滋晴
ダウンロード